-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2024年11月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
こんばんは
お久しぶりになってしまいました・・・。
皆様いかかがお過ごしでしたでしょうか?
台風も無事に過ぎてくれて一安心ですね
さて今回は左官の名前の由来と左官があるなら右官って存在するのか?!ということをお話ししていきたいと思います
まずは左官の名前の由来から
お仕事としては桃山時代以前から存在していたものの、それまでは土木、壁工、壁塗、泥工など様々な呼ばれ方をしていたそうです
そんな中、桃山時代に宮中の壁を塗る工事の際、木工寮の属 (さかん) として出入りをするようになった際に、左官と呼ばれるようになり職業名として使われ始め、江戸時代にはその呼び名が広まり、一般的に知られるようになったのだそうです
次に右官は存在するのか・・答えは存在していたです
左官がなぜ左なのかは定かではありませんが、左があるのなら、右もあるのでは?…そう考える人もいるかもしれません。昔は大工のことを右官と呼んでいたそうです
その後、江戸時代頃からは大工と呼ぶようになり、リーダー格を棟梁と呼ぶようになったそうですまた、建築に携わる仕事で木に関係する職業を『右官』、土に関係する職業を『左官』と呼んでいたという説もあります。 現在では左官以外の建設に携わる職種名は、大工という呼び名に由来するものが多いのだそうです